車庫証明

車庫証明の申請の仕方と必要書類

こんにちは。香川県の自動車専門(名義変更、車庫証明申請取得代行)行政書士和田です。

今回は名義変更や住所変更に必要となる”車庫証明の申請の仕方と必要書類”に付いて書いてみました。

車の所有者や住所が変更となる場合では、ほとんどの場合、車庫証明が必要となります。(車庫証明が必要とならない場合もありますが、それは次回にでも書いてみたいと思います。)

車庫としての要件(条件)

自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令の第1条1項〜3項には

  1. 当該自動車の使用の本拠の位置との間の距離が2キロメートルを超えないものであること
  2. 当該自動車が法令の規定により通行することができないこととされる道路以外の道路から当該自動車を支障なく出入させ、かつ、その全体を収容することができるものであること。
  3. 当該自動車の保有者が当該自動車の保管場所として使用する権原を有するものであること。

と、あります。

まぁ、簡単に言うと”住んでる場所から直線距離で2㎞以内に車庫があって、普通に走行できる道路から出入りでき、車がすっぽり駐車できるスペースで、その車庫を使用できる権利がある”といった感じです。

上記の条件を全部クリアーできれば、車庫証明が警察から交付されます。

車庫証明の申請における必要書類

それでは、車庫証明の申請時に必要な書類は以下のとおりです。

  • 自動車保管場所証明申請書
  • 車の保管場所の所在図・配置図
  • 自認書 or 保管場所使用承諾証明書

原則としては、上記の書類を揃えて貰う必要があります。
*個々人の条件、各都道府県の警察のローカルルールによっては別途提出書類が増えることもあります。

自動車保管場所証明申請書

自動車保管場所証明申請書は警察署でもらえます。警察署のHPからダウンロードもできます。ただ、警察署で自動車保管場所証明申請書をもらった場合は4枚複写のもので、1回書けば4枚同時に書けてしまいますが、ダウンロードしたものだと、4回、同じことを書かなければいけないので、手間ですよね。誤字、脱字の原因です。

この自動車保管場所証明申請書には認印(法人に関しては法人印)を4枚全部に押印します。決して実印を押す必要はありません。認印で結構です。

自動車保管場所証明申請書を記入する際の注意点は下記記事をご覧ください。
自動車保管場所証明申請書(車庫証明)で絶対に記入ミスをしてはいけない箇所

保管場所使用権原疎明書(自認書)・保管場所使用承諾証明書

保管場所使用権原疎明書(自認書)

保管場所使用権原疎明書(自認書)とは今回申請する車庫とする土地が自己所有の場合に使用します。
かといって、”自己の土地であることを証明する書類”を添付する必要は無いんですよね。

保管場所使用承諾証明書

保管場所使用承諾証明書は自認書とは逆に、”今回申請する車庫とする土地が借りている土地(有料・無料関係なく)”の場合に使用します。

この保管場所使用承諾証明書は土地の所有者さんに必要事項を記入してもらい、押印を貰わなければいけません。

よくあるのが、仲介の不動産屋さんに保管場所使用承諾証明書を発行してもらうパターンですね。そのときに発行手数料が有料か無料かを確認しておくことも大事です。(契約書に書いてもあります。)

保管場所の土地の所有者が複数いる場合はこちらを参考にしてみてください。

保管場所使用承諾証明書が発行できないパターン

中には保管場所使用承諾証明書が発行できないなんてパターンもあります。
大手アパート賃貸会社とかだったら、結構あります。

そんな時は契約書のコピーで対応できますのでご安心を!

所在図・配置図

所在図

所在図とは”その車庫がある場所”を印した地図ですね。自分で地図を作成するのもいいかも知れませんが、そこはGoogle先生に頼んじゃいましょ。

GoogleMapで土地の住所を打ち込んで検索し、コピーするだけです。

んで、香川県の場合だと、このGoogleMapのコピーでは納得してもらえない場合が多いんですが、たいてい、警察様の保有しているゼンリンの地図で車庫の場所を確認してもらうことになります。

当事務所ではゼンリンの地図をコピーして提出していますよ。(`・∀・´)エッヘン!!

配置図

配置図は"どのように車庫に車を置くか"ってのを記載します。その時に"車庫の要件②"である「当該自動車が法令の規定により通行することができないこととされる道路以外の道路から当該自動車を支障なく出入させ、かつ、その全体を収容することができるものであること。」がわかるように記入します。

よく、"道幅◯m"、"車庫幅◯m、長さ◯m"みたいなことを測らなかったらいけないみたいに思われますが、香川県では特にそこまでは求められません。

もっとも、目測で"微妙〜"って場合は、測量する必要がありますけど。
明らかに、車が出入りできて、駐車スペースがあれば大丈夫です。

申請の仕方

車庫証明の申請は"車の使用者"である人が居所を置いている管轄の警察署に提出します。

提出する際には、上記の必要書類プラス各都道府県の証紙を必要分(香川県では2,000円)持参します。

この証紙なんですが、警察署内で販売されている場合もありますが、販売していない場合もあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

車庫証明の受取り方

上記書類を提出し、何も問題なければ車庫証明を交付してくれます。

ただ受取るだけでなく、受取りと同時に証紙を渡さなくてはいけません。(香川県では500円)
そして、受取りの認印が必要になります。

受取りの認印って意外と知られてないんですね〜 忘れると、車庫証明を渡してくれません。
(僕はバックに常備してます)

受取る時は必ず記載事項に間違いが無いか、確認しましょう。

間違いに気づけば、その場で訂正出来ますが、陸運局で間違いが発覚すると、管轄の警察署まで足を運ばなければいけない羽目になります。
(メンドくさいですよ〜w)

まとめ

そんなわけで、車庫証明の申請の仕方と必要書類に関して書いて見ました。

車庫証明はいろんなパターンがあるんですが、個別具体的に解説するには今回の記事では無理があるので、ホントにオーソドックスなパターンを書いています。

自分の時は何が必要なんだろ?って思われた時はお気軽にお問合せください。

-車庫証明
-