- マンション住まいで車庫証明が必要になった
- 何から手を付けていいかわからない
- 出来るだけ簡単に説明して欲しい
はじめまして。
香川県で自動車関連業務を専門としているGreen行政書士事務所 代表行政書士 和田と申します。
車庫証明は
- 車を買った
- 引っ越しをした
ぐらいでしか必要がない書類のため、簡単な車庫証明とはいえ何から手を付ければいいのか戸惑うものです。
基本的には一軒家だろうがマンション・アパートだろうが車庫証明に必要な書類や取得方法にあまり変わりはありません。
車庫証明で肝心なのは
車を駐車する土地が自分名義であるか他人名義であるかどうか
です。
結論からいうと、マンションやアパートで車庫証明を取得するための重要ポイントは2つです。
重要ポイント
- マンションやアパートの大家さんもしくは管理会社から保管場所使用承諾証明書を発行してもらう
- アパートやマンションの契約書もしくは賃貸借契約書のコピーを使う
本記事ではマンションやアパート住まいの方が車庫証明の取り方について書いています。
それでは
サクッとわかる!マンション・アパートの車庫証明の取り方
をお送りいたします。
マンションやアパートで車庫証明を取得するための簡単4ステップ
まずは、マンションやアパートで車庫証明を取得するための流れをステップごとにザザット解説してみます。
step.1 必要書類を用意する
まずは何はともあれ、必要書類を揃えましょう。
ポイント
- 自動車保管場所証明申請書
- 保管場所標章交付申請書
- 保管場所使用承諾証明書 OR 契約書
- 配置図と所在図
- 車の情報がわかる書類(車名・型式・車台番号・
上記の書類1.~4.は警察署に無料にて置いています。
もしくは下記サイトからダウンロードも可能です。
ダウンロードサイト>>>香川県警ホームページ
step.2 保管場所使用承諾証明書もしくは契約書を準備しよう
保管場所使用承諾証明書と契約書に関しては後述します。
管理会社に保管場所使用承諾証明書を発行してもらう場合、意外と時間がかかったりすることもありますので早めに準備しておくのがおすすめです。
step.3 車庫証明を作ろう
ステップ1でそろえた書類をもとに車庫証明を作成しましょう。
よろしかったら下記記事を参考にしてください。
関連
- 関連記事>>>車庫証明の書き方・必要書類・注意点を 徹底解説【図解多め】
- 関連記事>>>車庫証明 書き間違えはどうなる?訂正方法は?>>>正解はこちら
step.4 車庫証明を申請しよう
車庫証明は管轄の警察署で申請します。
車庫証明を申請する警察署は”最寄り”ではありません。
あなたが”お住いの地域を管轄する警察署”ですよ。
ココがポイント
車庫証明の申請には申請時と受取時にそれぞれ証紙(2,000円~3,000円ほど)が必要です。証紙は警察署に必ず販売しているとは限りませんのであらかじめ証紙販売所や証紙代を調べておくことを強くおすすめします。
マンションやアパートで車庫証明を取得する方法①|保管場所使用承諾証明書を発行してもらう
マンションやアパートの駐車場に車を停める場合、車庫証明のオーソドックスな取得方法として大家さんもしくは管理会社から保管場所使用承諾証明書を発行してもらう方法があります。
ただ、マンションの場合は直接管理会社に連絡するよりはマンションの管理人室の管理人に一報したほうがよいでしょう。
マンションの管理人から管理会社に連絡が行き、保管場所使用承諾証明書を発行してもらうという手順になっているはずです。
通常、マンションで保管場所使用承諾証明書を発行してもらうと配置図や所在図もセットでもらえますので、車庫証明の作成もはかどります。
また、保管場所使用承諾証明書の書き方や注意ポイントは下記記事を参考にしてみてください。
参考
マンションやアパートで車庫証明を取得する方法②|契約書のコピーを使う
- 管理会社や大家さんが何らかの理由で保管場所使用承諾証明書を発行してくれない
- 保管場所使用承諾証明書の発行手数料が異常に高い
そんなときは契約書のコピーを保管場所使用承諾証明書の代わりとして使うことが出来ます。
ただし、下記の条件を満たしていないといけません。
条件
- 駐車場を使用できる文言が入っていること
- 駐車場の契約期間が1カ月以上残っていること
- 貸主、借主の押印があること
ココに注意
原則的には『駐車場の契約者=車庫証明の申請者』となりますが、『駐車場の契約者≠車庫証明の申請者』となる場合は下記記事を参考にしてください。
マンションやアパートで車庫証明を取得する方法まとめ
マンションやアパートで車庫証明を取得する場合、キーになるのは保管場所使用承諾証明書もしくは契約書です。
そこさえクリアしてしまえばあとは簡単な書類作りだけ。
車庫証明の作成の際に『間違えちゃった!』っていう場合は下記記事も参考にしてみてください。